はだしのゲン連載50年 どう平和を語り継ぐか 閲覧制限や平和ノートからの削除も… 踏まれても踏まれても~ゲンと子どもたちの半世紀~【テレメンタリー】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 被爆者・中沢啓治さん(1939-2012)の自叙伝ともいえる漫画「はだしのゲン」。
    1973年6月に週刊誌で連載が始まり、今年で50年。広島市内の学校で使われている平和教材から「ゲン」が消えたことが全国でニュースとなりました。
    時に議論の対象となりながら、「ゲン」はどのように読み継がれてきたのか。50年目の現在地を、子どもたち、教育現場、今も啓治さんの思いを心に抱く妻・ミサヨさんへの取材から探ります。
    ナレーター:坪山奏子(広島ホームテレビアナウンサー)
    制作:広島ホームテレビ
    #はだしのゲン   #中沢啓治   #平和ノート
    【テレメンタリー】テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。
    週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。
    ※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。
    www.tv-asahi.c...

Комментарии • 84

  • @岩魚-s6c
    @岩魚-s6c Год назад +16

    はだしのゲンを小学生時代に図書室で読まなかったら戦争の悲惨さが今よりも心に残らなかったと思う

  • @ランバス先生
    @ランバス先生 10 месяцев назад +3

    真実ほど強いものはない。

  • @ジャクソンジャクソン-f1n

    時間が足りないからと
    削除しないで、もっと時間を割けば良いじゃ無いですか

  • @自然愛好者
    @自然愛好者 Год назад +8

    賛否両論があるものの、停止の理由がくだらなさすぎる・・・

    • @nihontenjin
      @nihontenjin Год назад +2

      それは上前の理由で本当の理由は戦争への怒りと軍部と責任者への責任追及が理由。そこを理解しよう。

  • @七城統秋
    @七城統秋 Год назад +5

    ああ、共産党や日教組の機関紙で掲載されていた作品ですね

    • @nihontenjin
      @nihontenjin Год назад +1

      被爆の怒りが爆発した作品だからね。

  • @FX影の軍団
    @FX影の軍団 Год назад +2

    したことに対する報いが現生の人にわかる形で起こらなければ原爆を使った人間やプーチンなどが裁かれることはありません。ほんとうに神がいればいいと思う

    • @nihontenjin
      @nihontenjin Год назад +1

      戦争への怒りからいろいろな人間に作者は怒っていたからね。

  • @淳酒井-n5i
    @淳酒井-n5i Год назад +2

    現場の声を聴かない、あいかわらずのお役所教育委員会。机上がすべてで想像力ゼロしゅうだやね。

  • @哲学ツナ
    @哲学ツナ Год назад +2

    小学校図書館内じゃ飛び抜けてグロかったから度胸試しで皆読んでた思い出

  • @Joujaku-Buster
    @Joujaku-Buster Год назад +5

    戦争より、悪いやつはどつきまくるというゲンのポリシーに影響を受けた

    • @nihontenjin
      @nihontenjin Год назад +3

      まあ、そこはマンガだからね。
      非採用の理由は戦争への怒りで戦争を起こした責任者への追及が本当の理由だからね。被災者側からすると当然と言えば当然の意見なんだけど。

  • @obamabaraku
    @obamabaraku Год назад +2

    9:37史実とは言え、斬首の描写はエグい。今のジャンプではちょっと載せられないでしょ。

    • @mugennkokka
      @mugennkokka Год назад +3

      あれは史実ではない。

    • @見えないクン
      @見えないクン Год назад +3

      ワンピースなんて第一話から斬首の話だったじゃん

    • @nihontenjin
      @nihontenjin Год назад +2

      被爆者らしい本音が満載だもんな。

  • @Vorugu2016
    @Vorugu2016 Год назад +3

    一つの作品を何十年にも渡って教材使用し続けるのが余りにも偏り過ぎているだろ

    • @nihontenjin
      @nihontenjin Год назад +2

      こんな作品はなかなかないからね。被爆者らしい本音満載だからね。

    • @Vorugu2016
      @Vorugu2016 Год назад +1

      @@nihontenjin被爆者としての本音のみではなく態々日本を貶める様に書いているだろうが

    • @nihontenjin
      @nihontenjin Год назад +2

      @@Vorugu2016 被爆者の本音な。それに敗戦直後だからGHQの圧がかかりそういう方向に拍車がかかっただけだ。

    • @Vorugu2016
      @Vorugu2016 Год назад

      @@nihontenjin 日教組や共産だろ
      中盤が特に、左に傾き過ぎているだろ

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep Год назад +2

      @@Vorugu2016何百万人もの国民を不幸に陥れた 当時の日本帝国だから当たり前だよ。戦後日本人の大多数が「国に騙されてた」と悟ったのだからね。

  • @nihontenjin
    @nihontenjin Год назад +5

    はだしのゲンの作者の意見はこうしてネットでも封印されていくのな。わかりにくいだろうけど、そういう事が起こっているのな。わかる人にはわかるかな?規制ひどすぎだわ。

  • @Vorugu2016
    @Vorugu2016 Год назад +4

    被爆者だからといって、幾らでもはんにち行為をする事が許されるのか?
    偉くなるわけではないだろ
    被害に遭った中で普通に生きている人の方が多いから、何の免罪符にもならないだろ

    • @見えないクン
      @見えないクン Год назад

      そう思う人ばかりだから、
      彼らの反日主張は誰の心も動かさない。
      そうやって、日本は平和主義を実践しながら一定の軍事力を持つという曖昧でバランスが取れた戦後を送っている。

    • @nihontenjin
      @nihontenjin Год назад +4

      作者は被爆者だからな。戦争犯罪者への怒りはあって当然だろう。

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep Год назад

      反日の意味わかってるの? 大日本帝国は血迷ってた頃の日本だよ?現代日本とは別物。「被害に遭った中で普通に生きている人の方が多い」が正当性の証明にはならないでしょ。最初から論理が破綻してる下層情弱民?

  • @孫さん-q8g
    @孫さん-q8g Год назад

    これで登録が完了しました!👀

  • @phrk6dwnk480
    @phrk6dwnk480 Год назад +5

    はだしのゲンはコラ素材だろ何いってんだ

  • @kilroywashere3606
    @kilroywashere3606 Год назад +7

    学校教育というものは、中立、公平性が必須です。
    作者の思想が色濃く反映されたこの作品は、物事の公平性を見極めることが難しい小学生には多大な影響を及ぼします。

    • @gesxsefsyw3
      @gesxsefsyw3 Год назад

      まぁ、お前はアメリカ合衆国だけどな。

    • @見えないクン
      @見えないクン Год назад +5

      何かを主張するという事は
      何かのバイアスがかかっているし、主張自体がポリシーでありイデオロギーとも言える。
      もし中立じゃなければけしからんと言うならば、
      主張・表現はできなくなる。

    • @Joujaku-Buster
      @Joujaku-Buster Год назад +2

      当時はこれが公立校の方針だったんだよ。それが変化しただけ

    • @kilroywashere3606
      @kilroywashere3606 Год назад +4

      @@見えないクン
      公立校の学校教育には中立、公平性を旨とするというのは文科省の方針なので、ご意見はそちらにどうぞ。

    • @kilroywashere3606
      @kilroywashere3606 Год назад +2

      @@Joujaku-Buster
      日教組が幅を利かせていた時代ね。

  • @Vorugu2016
    @Vorugu2016 Год назад +2

    態々この一漫画をここまで重視するのが怪しいが、被爆の実相を伝えるというなら教材に使えるのはこの作品以外にもごまんとあるだろ

    • @nihontenjin
      @nihontenjin Год назад +2

      本音満載だからな。こんな作品はなかなかない。しかも被爆者が自ら書いているからな。

    • @Vorugu2016
      @Vorugu2016 Год назад

      @@nihontenjin 当時の証言をする動画などもあるだろ
      実相を伝えるだけなら代わりは他に幾らでも有るだろ
      政治的に偏ったこの作品ばかり扱うのは、本来の目的からは不必要な事だろ

    • @nihontenjin
      @nihontenjin Год назад +3

      @@Vorugu2016 俺は必要だと思うぞ。まあ他の記録ならたくさんあるけどな。被爆者の戦争への怒りを直接表現した作品だからな。あと大東亜戦争への流れは複雑すぎて規制かかりまくりのここでは議論するのはほぼ無理だろうな。

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep Год назад +1

      私は長崎の被爆2世だけど、ゲンを読んで驚いて父に「こうだったの?」って聞いたら全部本当だった。これ以上わかりやすく、現実に目をそむけていない、リアルな資料はない。当時の日常生活やそのときどきの感情をここまで表現したものはない。

  • @彡よんたん
    @彡よんたん Год назад +2

    ヘイワ呆け教育

    • @nihontenjin
      @nihontenjin Год назад +2

      戦争への怒りが戦争を起こした責任者への追及が本当の廃止の理由だからね。実は規制かかりまくりで戦争犯罪の事すら書けないのな。

  • @Vorugu2016
    @Vorugu2016 Год назад +1

    著者がひだりまき主張しているどころか、作中でも思想が反映されているから、子供向けに見せる物として不適切だろ

    • @nihontenjin
      @nihontenjin Год назад +4

      戦争への怒りを左巻きというのは少し違うだろうよ。

    • @Vorugu2016
      @Vorugu2016 Год назад +1

      @@nihontenjin それだけじゃないからそう書いてんだろうがよ

  • @striker7469
    @striker7469 Год назад

    If you study the atrocities that the Japanese done during Ww2, its even.

    • @nihontenjin
      @nihontenjin Год назад

      本当はその過程はすごく深いんだけどね。規制かかりまくりで長文は書けないのな。